超忙しくて死にそうです
2008年4月4日コメント (1)起きている時間の8割近くが音楽に接して生活しています。
これからseptember(熱帯JAZZ楽団)のスコアを作らなければなりません、昨日のうちにピアノだけは耳コピしましたけど、おかげで睡眠時間2時間(笑)
ジャズ研究会会長ってほんとに大変なんだと就任後に実感。
7分強ある曲を14人分耳コピしてスコアにするとなると、本当に骨が折れます。みんな管違うし。
in Fの楽譜とか音名が合ってるかすら危ういんですけど(笑)
in B♭とかin Esの楽譜ならなんとかあっさり書けるんですけどねー。ちなみにコントラバスはin Cです。
最近勉強も数学しかやってなくて、英語とか本当に悲惨なことになってます。文法は分かるけど単語分からなくて撃沈中。
国語は得意科目です。評論とかいくらでも来いって感じ。
数学は数?・Bの赤チャートが全部終わって明日から数?・Cの赤チャートやり始めます。
物化は春休みまったく勉強してないけど、得意だから何とかなるしょ笑
地理は未知の分野。
さー、編曲しなきゃ!
音楽理論の勉強が一番難しい。
これからseptember(熱帯JAZZ楽団)のスコアを作らなければなりません、昨日のうちにピアノだけは耳コピしましたけど、おかげで睡眠時間2時間(笑)
ジャズ研究会会長ってほんとに大変なんだと就任後に実感。
7分強ある曲を14人分耳コピしてスコアにするとなると、本当に骨が折れます。みんな管違うし。
in Fの楽譜とか音名が合ってるかすら危ういんですけど(笑)
in B♭とかin Esの楽譜ならなんとかあっさり書けるんですけどねー。ちなみにコントラバスはin Cです。
最近勉強も数学しかやってなくて、英語とか本当に悲惨なことになってます。文法は分かるけど単語分からなくて撃沈中。
国語は得意科目です。評論とかいくらでも来いって感じ。
数学は数?・Bの赤チャートが全部終わって明日から数?・Cの赤チャートやり始めます。
物化は春休みまったく勉強してないけど、得意だから何とかなるしょ笑
地理は未知の分野。
さー、編曲しなきゃ!
音楽理論の勉強が一番難しい。
コメント
てか数学めっちゃ進んでるね;;
俺1年でサボってたからぜんぜん進んでないやw
ハイレベル模試どうだった?